【いわゆる】 住民寄り合い所 【雑談】【馴れ合い】 コテ辞典掲示板 文化部 【上等】
■ レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 ■
798 名前:Canopus ◆DYj1h.j3e. [2004/11/15(月) 21:22]
>317さん、どうもありがとうです。今全部できましたので、貼ります。
このご恩は3日間くらい忘れません。


えい、これで最後っす。

>>32 世界の構築としては正しい。最終行のイタみは確実に伝わっているよ。
ただなあ、雪が消えてくモチーフつーのは、使い古されてないかな。別のモチ
ーフを試してみたかった。
>>34 これも真理を述べたつもりの詩だね。もう何も言う気がおきん。似たよ
うな詩の評を参考にしてくだされ。
>>35-38 人称の変化のグラデーション、組み合わさっていったり、ことばを絵
画的に視せる技術があるよね。一人称と二人称が同一になった時点で、卵のよ
うに三人称がポンと飛び出るんだけど、この詩ではそれが正しいのか正しくな
いのかさえ分んない。何にしてもこのタイトルはよくなかった。
>>39 うーん、この1には何の意味もないんだろうなあ。安アパートの1には、
ちっとは意味がありそうだけど、無意味の1を貫いてほしかった感はあるね。
ゴジラのテーマは興ざめだったかも。
>>40 この詩はいわゆる「子どもファシズム」から脱却していませんな。子供
や子孫のためなら何を言ってもよい、みたいな。もちっと何かほしかったね。
>>42-47 作者に一言いっときたいのは、さまざまなアイディアをひとつにまと
めることは、詩ならば可能である、ということ。すごく読みにくかった。あと
パロディにもいろいろあるけど、1行めのアレはちょっとナニだったね。
>>48 ことばの死をライトに切なくまとめましたな。ただ3連めは中学生でも分
りそうな大穴だらけの理論。それを書いちゃいかん、というのじゃなくて、書
き方ってもんがあるでしょーに。



◆続きを読む 前100 次100 最新50 全表示 掲示板に戻る ( ´∀`)<237KB
read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)