■ レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。 ■
- 619 名前:快楽童子 ◆plhXCa4.HY [2004/08/12(木) 23:56]
- >>612
うん、香川。
‘むつごい’はしょっちゅう使うよ。
食べ物が「あぶらっこい」とか「こってりしてる」時とか、
人物が「濃いキャラ」だったりした時に使う。
「焼肉食いすぎたけん、むつごいの〜」
「こいつ見よったらむつごぉなってくるわ」などなど。
一方‘へらこい’は俺が小さいころ方言でしか喋ってなかった時は使ってたよ。
世間に揉まれてくるにつれあまり使わんようなってきたな。
使用者が老人(この世代は普通の話言葉だった)か子供だけっていう印象があるな。
たまに‘へらこい’が出てくると「へらこいって久しぶりに聞いたな」っていう会話が
三讃岐人に三人はあると思う。ちなみに「ずるい」とか「悪賢い」とかいう意味。
「おまえそんなこと言うて、へらこいわ〜(へらこいんじゃ〜)」
どっちかというと関西寄りのイントネーションで単語は中国、九州寄りかな。
でもTVの影響で関西の言葉に染まってきてるような感じもする。
関西では「じーちゃんばーちゃんみたいなしゃべりやな」って言われるらしい。
read.cgi ver2.0 beta3 (03/08/25)