前 次 新10 1- 板 書
92:むこうの317 ◆317..n/Ke6 2/20 20:23
・なぜその板を作ったか
>89の通り。
要望者が旧コテ辞典板住民と詩板地下スレ住民が主だったもので、
それなら、と作った。
・なぜ非公開にする必要があったか?
>86の2行目と被ります(藁
というか、上にも書いた通り、常に上にポンポン上がってて、当時は地下地上関係なく
特定のコテをターゲットにする粘着も寄り付きやすかった詩板雑談で名前を出せずに
雑談参加するほど慎重だった住民がいただけにそうするのが普通だと思ったから。
こっちを見るだけ見てそれが元で詩板で粘着されるような事を避けたかったから。
また、それが住民の要望でもあった>安心して書ける場所
「雑談馴れ合いはチャットでやれや」とか、そういうレスがつきやすかった当時、
素直にそういう場所を作っただけ。
そういうのを見たくないからそう言ったんだろうし、いちいち公開型にする必要性を感じなかった。
で、非公開で板を作ることはコテ辞典板なり、詩板内の雑談だったか自治スレだったかでも
何度か言ってるよ。この件は後でも述べます。
・現在その板はどうなってるのか?
今はない。
コテ辞典フカツ後、しばらく続いていたんだけど、現コテ辞典にも板あるしで、
元に戻ってるわけだから、その板の必要性を感じなくなり、俺の独断で
2004年6月3日に閉鎖した。
・どうやって参加者を募ったのか?
旧コテ辞典板で参加者を募りました。
ちなみに板の使われ方だけど、各コテが思い思いに自分のスレをたてて
詩の下書きをしたり、
ズレ確認やらしてみたり、普通に詩として投稿してる人もいれば、
ネタに徹してる人もいたし、(現板のうんこ投げスレのような感じでね)
今のコテ辞典板というよりも旧コテ辞典板のような使われ方でしたね。
完全に詩板とは独立した使われ方でしたよ。
基本的に2chから離れたその場限りの雑談系が多かった。
前 次 書
ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)