新10 1-
696:名無し2.4 7/1 15:5
プロの鋭い目が約3個の傷梅を選別しすぐさま取り除いた
[news23.jeez.jp/img/imgnews42064.jpg]
697:名無し2.4 7/1 15:8
よくわからないが適当に水洗いする
[news23.jeez.jp/img/imgnews42065.jpg]
のちに「アク抜き」とかいう作業が最初に必要だったことを知ったがもう遅い
698:名無し2.4 7/1 15:11
キッチンペーパーで水気を拭き取る
[news23.jeez.jp/img/imgnews42066.jpg]
この段階ですでに嫌になっている
699:名無し2.4 7/1 15:16
漬ける容器(カメなど)がないので新しいビニール袋にいれて
そこらにある塩を2割ほどぶち入れる
[news23.jeez.jp/img/imgnews42067.jpg]
のちに梅干には「荒塩」などのミネラルを含んだ塩をつかうことを知るが
略8
700:名無し2.4 7/1 15:19
さらに
信じられないほどの不幸が(ФvФ;)!オーマイガ‐アンビリバボーアイゴーガッデム
名人は必死で2ちゃんねるの料理板を探した
701:名無し2.4 7/1 15:21
略7
702:名無し2.4 7/1 15:22
略5
703:名無し2.4 7/1 15:29
(Ф公Ф)……もう作るだけ無駄かも
だいいち塩辛くてたべられないかもしれないし
しかしその梅は消滅してはくれない
見ないようにしていても物質不滅の法則
略9
704:名無し2.4 7/1 15:34
[news23.jeez.jp/img/imgnews42069.jpg]
重石もないのでそこらへんにあった紙パックを2個乗せる
のちに梅干を作る際の重石は梅の重量の2倍だというのを読んだが
もう遅い
略5
705:名無し2.4 7/1 15:38
さらに
本屋さんで立ち読みしたところビニール袋で漬けるとどうしても漏れるという
だが もう遅い
略5

ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)