新10 1-
641:名無し2.3 6/2 11:34
それでは説明しよう(ФvФ)!
このふたつの容器は色が違う(透明・白色)だけで
実はまったく同じ型からできているのだ
[news23.jeez.jp/img/imgnews37114.jpg]
略5
642:名無し2.3 6/2 11:37
それをふたつ重ねるとぴったり収まるばかりか
底の部分に絶妙な空きスペースができる
[news23.jeez.jp/img/imgnews37115.jpg]
しかもその部分がいつも目で確かめられる!!
643:名無し2.3 6/2 11:40
内側にするほうの容器にキリなどでたくさん穴を開ける
[news23.jeez.jp/img/imgnews37116.jpg]
この場合必ず内側から外側に向かってキリを刺すようにしたい
これは水はけの問題として極めて重要であります(ФvФ)!
644:名無し2.3 6/2 11:48
[news23.jeez.jp/img/imgnews37117.jpg]
もうおわかりだろう!
内側の容器に土と種をいれ、
外側の透明な容器を見て、内側の容器のケツがちょっとだけひたるくらいに
略11
645:名無し2.3 6/2 11:55
しかし>606あたりからのように
決して種がすべて育つものではありません
考えてみればそれは当然であります
例えば1個の夏みかんにはいっている10個以上の種が全部育ったら
略8
646:名無し2.3 6/2 12:0
すべての種は力が少しずつ違います
もちろん弱い種も蒔けば発芽しないこともないでおま
そやけどな、うまく育たないことが多いんやで
それでは次回は「弱い種があまり育たないその理論と実際」について
略6
647:名無し2.3 6/2 12:5
略11
648:名無し2.3 6/2 12:12
略8
649:名無し2.3 6/2 12:16
初夏の食卓を爽やかに彩る!
湯むきトマトとインゲンのサラダ
[news23.jeez.jp/img/imgnews37120.jpg]
650:名無し2.3 6/2 21:15
おおおお何と(ФvФ;)
>638が底からしっぽを……油断していた
[news23.jeez.jp/img/imgnews37193.jpg]
考えてみれば地上に伸びた高さのぶんだけ
略9

ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)