前 次 新10 1- 板
300:名無し2.1 1/9 20:0
「駅弁大会のチラシについての学術的考察」
★山形県米沢駅 「牛肉どまん中」1000円
(め∀め)え〜と山形には「どまん中」というお米があってぇそのごはんがおいしいらしくて
その上に牛が薄切りとかそぼろとかになってのせてあるらしいです
★兵庫県和田山駅「牛肉弁当牛王」1100円
(め∀め)え〜と秘伝の甘辛醤油を駆使してのスキヤキ風のコクとまろやかさが
よくわかりませんが国産牛で〜
★島根県松江駅 「およぎ牛弁当」1200円
(め∀め)島根県の牛は海を泳いでエサを食べにいくという習慣があるらしく
泳ぎ着いた牛をつかまえて食べるのかな?
★静岡県沼津駅 「二色まぐろ弁当」1000円
(め∀め)え〜とまぐろを〜漬けにしてカラリと揚げて黒っぽく、その他で一色かな
とにかくまぐろに厚みがあるといいたいのはわかりました
★千葉県千葉駅 「勝浦鰹のたたき漬け炙り盛り」920円
(め∀め)この920円という価格設定が気になるところですね
内容はたぶん名前の通りそのまんまだと思います
★鹿児島県出水駅 「かごんま黒豚弁当」1050円
さあおわかりでしょうか?
なぜ駅弁大会のチラシを無意味にここまで紹介してこなければならなかったのか
前 次
ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)