前 次 新10 1- 板
146:名無し2.0 12/6 22:47
これをごはんにするしかないわけだが
あまりにも冷え冷えとした夕食(ФvФ)味気ないにもほどがある
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102281.jpg]
蕗を食べた時点でもういや(-公ー)
略7
147:名無し2.0 12/6 22:54
レンジであっためなおしたごはんに野菜も添えて(め∀め)ふっくらあったかラリラリホー
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102283.jpg]
しかし反省点もあります
略5
148:名無し2.0 12/6 23:23
「ともだち」
某駅至近公園で
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102299.jpg]
149:名無し2.0 12/6 23:31
「400gの恐怖」
決してひとりで食べようとしてはいけません
無理です(ФvФ)!
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102305.jpg]
150:名無し2.0 12/6 23:50
愉快な仲間紹介シリーズ(Ф∀Ф)!その3か4
【先生】
えーとこの人は生まれつき耳がきこえません
だからうしろからそーっとよっていって背中をつつくまで気づかない
略14
151:名無し2.0 12/7 11:4
ここだけでしか得られない貴重な知恵を公開しよう(ФvФ)後悔はさせない
それではいこうかい
【市販の柿で干し柿を・ご家庭で1個からお手軽に】
略19
152:名無し2.0 12/7 11:8
……それでは画像つきでおおくりしましょう
用意するもの
柿
つまようじ
略8
153:名無し2.0 12/7 11:11
ヘタの一箇所に、なるべくまんなか近くまで切り込みを入れる
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102529.jpg]
154:名無し2.0 12/7 11:17
ヘタの端は落とし、切り込み部分のちょうど反対側から
つまようじの根元を使ってタコ糸をぐいぐいぐいぐいっとめりこませていく
[up2.viploader.net/upphp/src/vlphp102531.jpg]
略6
155:名無し2.0 12/7 11:27
切り込み部分までしっかり糸を埋め込んだらきっちりと玉結びにする
これでわりと垂直にちかく吊るすことができるようになる←ここがかしこい
略12
前 次
ir ver 1.0 beta2.2 (03/10/22)